top of page

DANCE

Ballet,Flamenco,Social Dance

p_ykajiya_edited.jpg

​加治屋百合子

バレエダンサー

​公開レッスン

8歳からバレエを始め10歳で上海舞踊学校に留学。15歳でローザンヌ国際バレエコンクールにて「ローザンヌ賞」を受賞しカナダ国立バレエ学校に入学。2001年アメリカン・バレエ・シアターに入団、07年ソリストに昇格。14年ヒューストンバレエに移籍、同年プリンシパルに昇格。

日本版Newsweek誌「世界が尊敬する日本人100人」、TIME誌「次世代リーダー」で紹介され、内閣府「世界で活躍し日本を発信する日本人」の一人に選ばれる。21年芸術選奨文部科学大臣賞受賞。

22年10月ヒューストンバレエ団初来日公演「白鳥の湖」主演予定。

69313_edited.jpg

​瀬川哲司

バレエダンサー

7/17,18出演

グランディーババレエ団に10年在席、主役ダンサーとして活躍。その後、文化庁派遣在外研修員として、2年間カナダ国立バレエ学校指導者コース。後進の指導にあたる。自身のバレエスタジオ(姫路)を主催。

丸山周.jpg

丸山 周

バレエダンサー

7/17出演​

母の元でバレエを初め2013年牧阿佐美バレエ塾に入塾。2016年に牧阿佐美バレエ塾を卒業し牧阿佐美バレエ団に入団。2020年東京都江東区にてバレエ教室「バレエダンススタジオ・FOR」を開講。主任講師を務める。バレエ団の公演に出演しながらも創作作品を発表し続け「Hidamari」「ラルゴのように」「Summer Shaded」など自身で作曲した作品を軽井沢大賀ホールにて発信している。

ee554bd92300fe62eb2a7075acbe161270ccc3bc.jpg

大久保真貴子 

バレエダンサー

7/16出演​

6歳よりバレエをはじめる。白鳥バレエ学園を経て、松山バレエ団に入団。在団中は、国内及び、中国、イタリア、ギリシャ、イギリス公演に出演。退団後には、長野冬期オリンピック開会式、サイトウキネンフェスティバル「ファウストの劫罰」、日本バレエ協会公演、バッハアルテ他に出演。現在は、白鳥バレエ学園等で指導にあたっている。

川野芽依.jpg

​下杉優葉

バレエダンサー

7/17,7/18出演​

イギリスで生まれ、3歳よりバレエを始める。クラシックバレエ、モダンバレエ、タップダンスなど様々なジャンルを経験し、IDTA試験では最高成績のHonoursを取得する。

2012年より1年間ドイツフュルトバレエアカデミーに留学。

2013年にベルギー国立アントワープバレエアカデミーに短期留学。

2014年より4年間ロシア国立モスクワバレエアカデミーに留学、卒業しディプロマを取得する。ロシア在学中はLyudmilla Kovalenko, Anna Antonichevaらに師事。

下杉優葉_edited.png

川野芽衣 

バレエダンサー

7/17,7/18出演​

2013年より、ボリショイバレエ学校へ留学。2016年卒業、ディプロマ取得。2017年より、同学大学部へ進学。ワガノワ・メソッドの教授法を学びながら、ツアーカンパニーCrown Russian Balletでロシア国内外の数々のツアーに参加。様々なレパートリーを踊る。

青森彩.jpg

青森彩 

フラメンコダンサー

7/17出演​

佐久市出身。幼少よりクラシックバレエを始め、数々の舞台やコンクールに出演する。野沢北高等学校卒業後、橘バレエ学校で更にバレエを学び、日本女子体育短期大学 舞踊専攻で様々なダンスを学び、そこでフラメンコと出会う。佐藤桂子・山崎泰スペイン舞踊団の団員として7年間数々の舞台を踏む。22歳より川崎にて「川崎アトリエ・ド・バレエ」を主宰し、15年間後進の指導にあたる。24歳より地元の佐久市で「フラメンコスクールEl tiempo」を開講、主宰する。その後上田教室、軽井沢教室も主宰。様々なイベントやボランティアに積極的に参加し、今年で教室開講21年を迎える。佐久市文化推進振興委員も務める。

MUSIC

Arpa,Violin,Piano,Soprano,Erhu(Chinese violin),Cello,Guitar,Trombone

580001051607.jpg

​カプマリ

アルパ&パーカッション

7/18出演​

2台のアルパとうた、パーカッション、気まぐれな蝶が羽を広げた様な姿から「カプマリ」と命名され2012年結成、2022年3月で10周年を迎えたユニークな編成のトリオ。

本場パラグアイに学び技巧と歌心を兼ね備えたアルパ奏者藤枝貴子、日本では数少ないアルパ弾き語り奏者、艶のある優しい歌声が好評を博している池山由香、クラシックやラテンの多くの音楽家に信頼を得ている実力派打楽器奏者すずきあゆみ。

2020年10月待望のファーストアルバム「Mariposa マリポーサ」を制作、発売。

ラテン音楽をはじめとして、世界の名曲、人気アニメ曲など、歌を加えた多彩なレパートーリーを誇り3世代で聴けるコンサート内容が各地で好評を博す。

193a32_88ce6ce35592462397aad80eac0421c1~mv2.jpg.webp

​岡部より子&岡部まり子

バイオリン&ピアノ

7/18出演​

岡部より子(ヴァイオリン)

御代田町出身。長野県小諸高等学校音楽科を卒業後、常葉大学短期大学部に特待生として入学。在学中に音楽療法を学び、デイサービスに音楽療法士として勤務後、洗足学園音楽大学に編入学。松本新人演奏会に出演。長野県と静岡県で妹(ピアノ)とよりまりシスターズとして演奏活動を行う。自宅にて、よりまり姉妹の音楽教室を開き、後進の指導にあたっている。現在、桐朋オーケストラアカデミーにて研鑽を積む。これまでに山川奈緒子、北原よし子、中川直子、竹内英美子、沼田園子、各氏に師事。

岡部まり子(ピアノ)

御代田町出身。長野県小諸高等学校音楽科卒業。在学中、選抜者演奏会出演。国立音楽大学演奏・創作学科卒業。大学在学中から、姉より子とよりまりシスターズとして演奏活動をはじめる。各地のレストランやホテルラウンジで演奏を行う。現在はよりまり音楽教室、西澤ピアノ教室講師。これまでに、柳沢アキ子、朝倉真奈美、堀田万友美の各氏に師事。

堀内琴乃.jpg

堀内琴乃

バレエピアニスト

7/17出演​

東京音楽大学ピアノ演奏家コース卒業。同大学院鍵盤 楽器研究領域(ピアノ)入学時に奨学金を受け、2020年に修了。2015 年大学から奨学金を得て英国王立音楽院へ短期留学。2019 年度ピティナピアノコンペティショ ン Pre 特級全国決勝大会入選。第 27 回ヤングアーチ ストピアノコンクール S 級金賞受賞。現在東京シティバレエ団、早川惠美子・博子バレエスタ ジオ、井上バレエ学園、留学オーディションワークショッ 

プなどでバレエピアニストを務める。スタインウェイ&サンズ東京主催コンサートに出演、如水会館「美食と音楽のサロン vol.27」にてバレエ音楽特集を開催するなど、演奏活動も積極的に行う。江戸川演奏家協会所属。東京音楽大学指揮研修講座演奏要員。これまでピアノソロを水野真梨子、鈴木祥子、米元えり、V.ローゼンバウム、ウィリアム・フォン、長川晶子、播本枝未子、ファルカシュ・ガーボルの各氏に、伴奏法を野宮淳子氏、室内楽を菊地裕介、山洞智の各氏、バレエピアノを小泉直美氏に師事。

小野恵美.jpg
杉原桐子_edited.png

​©︎井村重人

小野恵美

チェロ

7/17出演​

音楽大学在学中よりレオニード・グルチン氏に師事。 在学中プラハに渡りプラハ音楽院教授ブラドン・コチー氏、ピーター・プラウゼ氏のもと研鑽をつむ。 卒業後は数度渡欧、

ウィーン国立音大教授シュテファン・クロプピッチュ氏に師事。アントンヴェーべルン夏期講習会に参加、選抜者による修了コンサートに出演。ラ・フォル・ジュルネ音楽祭、軽井沢リゾートコンサートなどの国内音楽祭に出演。2014 年、CD アルバム「TheChristmas Songs」をリリース。

 杉原桐子

バイオリン

7/17出演​

仙台市出身。2004 年に軽井沢へ移住後は ensemble NOVA のコンサート、日本モーツァルト愛好会例会や軽井沢リゾートコンサート等に出演。軽井沢アマデウスバンドのメンバーとして 2016 年に【『魔笛』『フィガロの結婚』ギター室内楽集】、2020 年に【ビートレリアナス】の CD をリリース。ライブペインティングでの演奏や、朗読とのステージ等、様々な表現とのコラボレーションにも積極的に取り組んでいる。県内を中心に演奏活動中。軽井沢町在住。

尾尻さん.jpg

​尾尻雅弘

ギター

7/17出演​

バークリー音楽院にてジャズ・ギター、マンハッタン音楽学校にてクラシカル・ギターを学ぶ。第 5 回 GFA 国際ギター・コンクール及び、第 29 回パリ国際ギターコンクールにて共に第3位を受賞。日本フィルハーモニー交響楽団との「アランフェス協奏曲」で日本デビュー、ポニー・キャニオン、オクタヴィア・レコードなどから CD 多数リリース。

尾川雅美.jpg

​尾川雅美

ソプラノ

7/16出演​

神戸山手短期大学音楽科声楽専攻卒業。神戸オペラ協会、関西二期会研修生を経てベルギーバロックセミナーに2度参加、古楽の歌唱、室内楽、バロックダンス等を学ぶ。レパートリーは幅広くルネッサンス曲から現代音楽や童謡まで。オペラではヘンゼルとグレーテルのグレーテル役、天国と地獄のメルクール役等を好演。京都フランス歌曲協会会員。現在、飯山養護学校にて子どもたちに音楽の楽しさを教えている。

平間亮之介.jpg

平間亮之介

作曲家/編曲家/ピアニスト

7/16出演​

東京芸術大学音楽学部附属音楽高等学校卒業後、バークリー音楽大学にて作編曲を学ぶ。

数多くの企業CMサウンドロゴを手がけるほか、アーティストへの楽曲提供、映画などの各種音楽制作、レコーディングやライブでの演奏などを行なっている。

中山櫻子_edited_edited.jpg

​中山櫻子

 ハープ

7/17出演​

神奈川県出身、御代田町在住。

3歳よりピアノ講師の母の手ほどきでピアノを、13歳よりグランドハープを始める。桐朋音楽大学演奏学科ハープ専攻卒業。

翌年、茅ヶ崎交響楽団とハープコンチェルトを協演。第17回PIARAピアノコンクール、親子デュオ部門、全国3位受賞。大学在学中からハーピストとしてプロアマ問わずオーケストラ、室内楽に参加。

2005年頃より長野県に活動拠点を移し、イベント、ブライダル演奏、オーケストラ、ソロコンサート、などで活動。佐久平ランチタイムコンサート、イオンやすらぎコンサートなど、様々なコンサートに出演。グランドハープのみならず、観光電車「ろくもん」では、アイリッシュハープとレバーハープの演奏も行う。昨年12月には、上田サントミユーゼにてフルートハープのデュオコンサートを開催、好評を博す。日本ハープ音楽センター代表。演奏活動の他、若いハーピストの活躍の場を広げるとともに、ハープ人口を増やすべく、後進の指導、吹奏楽の指導も行っている。今までに、J.モルナール、桑島すみれ、吉野篤子、中川麻理、各氏に師事。

のありあ3.jpg

のあ♫りあ 

 ピアノ

7/16出演​

軽井沢町在住の中学生2年生の川畑音愛と名久井梨亜。コンクール多数受賞。音楽家の夢に向かって佐々木邦雄・恵子氏の元で研鑽を積む。ピアノの楽しさをたくさんの人に伝えたい!と言う思いから2022年2月に【のあ♪りあ】で活動を開始する。

川畑彩香.jpg

​川畑彩香

 ピアノ・リトミック講師

7/16出演​

軽井沢町出身 

昭和音楽大学器楽学科ピアノ科・同大学ピアノ専攻科修了。

2011年より軽井沢町でamitie音楽教室を主宰

子どもたちに「音楽って楽しいよ!」を伝えたく軽井沢大賀ホール等でのコンサートや児童館・保育園・小学校等の演奏活動に力を入れている。

また軽井沢町議場コンサート・信州大学イベントコンサート・ホテルラウンジ演奏等の演奏活動も行っている。

柳沢里乃さん写真.jpg

​柳沢里乃

 フルート

7/17出演​

軽井沢町出身。

11歳よりフルートを始める。

洗足学園音楽大学音楽学部管楽器コースフルート専攻卒業。

フルートを山口直美、真鍋恵子、大森義和各氏に師事。

室内楽を山根公男、岩花秀文各氏に師事。

卒業後、同大学の演奏補助やNOBU-ZEMI DIPLÔMÉリサイタルシリーズに出演など都内で演奏活動を行う。

ムラマツ楽器主催の指導者講習会受講。

2017年より地元にてブライダル演奏やイベント演奏などで活動中。

平間美羽.jpg

​平間美羽

 トロンボーン

7/16出演​

軽井沢町在住の高校2年生。トロンボーンでクラシックの音楽コンクール全国大会にて受賞歴多数。高木夏子氏に師事。

クラシック以外にもポップスやジャズなど幅広いジャンルの演奏をしている。

上條真里.jpg

上條真里

コントラバス

7/16出演​

小諸高校音楽科、武蔵野音楽大学卒業。これまでにコントラバスを、故 高西康夫、西山真二、Z.ティバイ、高山智仁の各氏に師事。

杉村直香写真_edited.jpg

​杉村直香​

 バイオリン

7/16出演​

4 歳よりヴァイオリンを始める。 

国立音大学ヴァイオリン専攻卒業。

各種演奏会多数出演。

東京国際芸術協会演奏家会員。

日々変化する自然が描き出す

景色と風の奏でる新鮮な響きに感動しながら、心豊かに音楽活動を継続。

2017年より軽井沢在住。

www.verslibre-vln.biz/

芹川先生写真.jpg

​芹川千種

 フルート

7/16出演​

フェリス女学院短期大学音楽科フルート専攻卒業。

卒業後、高崎市新人演奏会でのデビュー。

1997年、小諸市文化会館にてソロリサイタルを開催後、軽井沢を拠点に演奏活動を行っている。世界的フルーティスト紫園香氏の指揮&プロデュースによって結成されたフルートアンサンブル「メタモルフォ」のメンバーとしてアルバム作成に参加。

現在、音楽セラピストの資格を活かして福祉施設等の演奏活動の幅を広げている。

imaimiki6.png

今井美樹 

二 胡

7/18出演​

2000年度中国政府留学生として上海音楽学院に学ぶ。杉原圭子、王永徳に師事。龍音杯国際二胡コンクール優秀賞・表演賞受賞。帰国後は全国的な演奏活動の傍ら、昭和音楽大学附属音楽教室にて指導を行っていたが、地方移住をきっかけに、地域振興と音楽イベント等の社会的な音楽活動の研究も行う。その活動が認められ、2017年イタリアサルデーニャ民族楽器JAZZフェスティバル Musica sulle bocche招聘奏者となり、現地の喝采を浴びる。

​音楽通訳者としては、NHK交響楽団中国ツアー、ジャンジェンホワ(二胡)、ジョージガオ(二胡)、芸能関係等のコーディネートで多数の日中間プロジェクトに携わる。

Street Performance

児玉寧2_edited.jpg

たまちゃん 

大道芸

7/18 ホワイエ 12:00~​

フリースタイルサッカーから派生して、今は一輪車も乗っています。

36歳二児の父。ドイツにて7年間、大道芸人を経験。

スポンサー

スポンサーの皆様に感謝申し上げます。
音楽とバレエの祭典協賛にご興味のある方からの、メッセージをお待ちしております。

bottom of page